スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- P055 Argyrophilic nucleolar organizer region(AgNOR)による肥大型心筋症の心筋病変評価と臨床的検討
- 0820 不整脈原性右室心筋症の心筋障害におけるアポトーシスの関与
- 0407 大動脈解離後の平滑筋細胞アポトーシス
- 冠動脈カテーテルインターベンションにおけるハンドパワーシリンジ-OZ Power Syringe^-の有用性
- 0851 冠動脈小血管に対するStent留置における積極的Stent内過拡張の有用性
- P508 冠動脈ShrinkageのStent植込みに対する影響
- 0145 血管新生因子は冠動脈形成術後の再狭窄に関与する : 冠動脈アテレクトミー(DCA)器切片を用いた検討
- 1.不安定狭心症におけるvon Willebrand因子および凝固線溶系の変化(一般演題,第18回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 心臓再同期療法が奏効した, 拡張相肥大型心筋症(DHCM)の1例
- 拡張型心筋症に対する内科治療 (循環器疾患 内科医からのアプローチ 外科医からのアプローチ(第1回)拡張型心筋症)
- 0127 拡張型心筋症における^I-BMIPP心筋シンチグラフィーの臨床的意義
- 非Q波心筋梗塞における運動負荷時ST上昇の意義について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 1194 臨床電気生理学検査で誘発される心室細動の臨床的意義
- メンタルヘルス (生涯教育シリーズ(74)心血管疾患診療のエクセレンス) -- (心血管疾患患者への生活指導のテクニック)
- 0711 血管内皮細胞におけるEndothelin-1遺伝子発現調節に対するHeparinの作用機序
- 大動脈疾患の診断
- 101)血栓塞栓症の合併なく,抗凝固療法にて治療した胸部下行大動脈内巨大浮遊血栓の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 血管壁における大動脈解離発症後のMatrix metalloproteinase(MMP)-2の発現と経時変化
- 41) 放射線治療後30年以上経過してから間欠性跛行を呈した末梢動脈狭窄の一症例 : IVUS所見を含めた検討(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 寛解導入後8年で再発し, 僧帽弁狭窄を呈した心臓原発顆粒球性肉腫の1例