スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- 0468 虚血性心疾患を合併した透析患者に対する冠血行再建術の院内成績と遠隔期成績
- 0851 心不全患者のQOLに及ぼす認知的要因の検討
- 冠攣縮性狭心症における冠動脈径の経年変化について: 攣縮部と非攣縮部との比較
- 成人先天性心疾患に対するカテーテル治療
- 95)修正大血管転位症の心機能低下,房室弁逆流を有する症例に対し両心室ペーシングを行った1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- (104)日本人におけるアミオダロン肝障害の検討
- 57) ボセンタンか著効した慢性肺動脈血栓症を伴う心房中隔二次孔欠損+Eisenmenger症候群の1症例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- III-3.植え込み型除細動器の頻回作動に関連した強い不安と回避行動に対して : SSRIと認知行動療法が有効であった1例(一般演題,第108回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 日本人におけるアミオダロン肝障害の検討
- 38)アミオダロン誘発性甲状腺中毒症(AIT)により心不全と不整脈が増悪した拡張相肥大型心筋症(DHCM)(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P560 アミオダロン長期治療に血中濃度モニタリングは有用か?
- 0147 致死的不整脈に対するアミオダロン長期治療 : 虚血性心疾患と拡張型心筋症で効果に差があるか?
- アミオダロン経口投与導入時の初期投与量の検討(第2報)
- アミオダロン経口投与時の血中濃度と体重の関係
- アミオダロン経口投与導入時の初期投与量の検討 : 初期投与量800 mg/日の試み
- 脊柱管狭窄症を合併した虚血性心疾患患者に対する冠動脈バイパス手術
- あなたは心臓発作を生じたらどうしますか? : 生活習慣病を有する943人への質問と教育パンフレットの有効性について
- 急性心筋梗塞患者の長期予後予測における加算平均心電図の有用性
- P698 冠動脈アテレクトミー切除組織の色調と病理所見および再狭窄率
- P581 血管障害後の細胞増殖の新しい指標 : Argyrophilic nucleolar organizer region(AgNOR)の有用性