スポンサーリンク
東京女子医科大学卒後臨床研修センター | 論文
- 鼻入口部に生じたケラトアカントーマ例
- 切除を必要とした口蓋外骨症の2症例
- 3. 東京女子医科大学耳鼻咽喉科におけるAIDS例(第二病院4例,本院1例)(東京女子医科大学学会第319回例会)
- 両側吻側延髄病変を認め,中枢トキソプラズマ感染症と考えられた健常成人の1例
- 対談 急性期および慢性期における脳梗塞,一過性脳虚血発作の管理[含 英語文]
- Q&Aで綴る レジデント・ノート--専門医がわかりやすく解説(No.20)TNM分類はどのようにかわったのですか?(日本の取扱い規約との対比)
- 褐色細胞腫における代謝異常--カテコールアミン増加型と正常型の比較 (AYUMI 副腎皮質疾患とメタボリック症候群)
- 蝶形紅斑とは?(2)全身性エリテマトーデスだけではない蝶形紅斑様皮疹 (特大号 すべての医師に必要な皮膚科知識) -- (部位別皮膚症状のみかた)
- 褐色細胞腫 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (内分泌)
- 二次性高血圧が疑われる場合--クッシング症候群 (特集 高血圧--専門医の意見を聞くべきケースとタイミング) -- (専門医への紹介が強く勧められるケース)
- 病気が原因の高血圧 内分泌性高血圧 (高血圧のすべて) -- (なぜ高血圧になるのか)
- アルドステロン・ブレイクスルー (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(上)) -- (臓器障害発症機序・病態生理)
- 褐色細胞腫の遺伝子診断の現状と課題 (特集 内分泌性高血圧--最近の進歩)
- インスリン受容体抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 膵・消化管関係)
- 頭部血管肉腫の1例
- 重症低血糖後に健忘症が出現し,海馬の著明な萎縮を来した1型糖尿病の1例
- 慢性蕁麻疹,慢性多形痒疹,その他の難治な皮膚疾患におけるヘリコバクター・ピロリ菌の関与および除菌治療の有効性の検討(佐竹高子研究奨励賞受賞者研究発表,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)
- 新しい非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの投与方法に関する検討
- 冠攣縮が原因と考えられる心室細動により高次脳機能障害を呈したが、完全社会復帰した狭心症の1例
- シェーグレン症候群に合併した抗アクアポリン4抗体陽性NMO spectrum disorderの1例