スポンサーリンク
東京女子医科大学医学部内科学(第三) | 論文
- 糖尿病と脂質異常症 (特集 脂質異常症の管理--動脈硬化性疾患予防のために)
- 緩徐進行1型糖尿病 (slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus :SPIDDM) の臨床的特徴 : 日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告(第一報)
- 非専門医の1型糖尿病診療 (特集 最新版 糖尿病虎の巻--新時代の糖尿病診療を実践する) -- (個でみる糖尿病)
- I-4.胸痛発作を繰り返し,心電図変化を認めた解離性障害の1例(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 持続皮下血糖測定 (Continuous Glucose Monitoring) と自律神経機能
- 症例報告 糖尿病性ケトアシドーシス後に急性腎不全を発症し,遷延性膵外分泌酵素上昇を認めた2型糖尿病の1例
- 糖尿病足病変とフットケア
- 特定健診・特定保健指導区分からみた栄養摂取状況、運動習慣の特徴 : 栗橋ライフスタイルコホート研究データの検討
- 外科治療により臨床的寛解を認めた高度肥満2型糖尿病の1例
- 中年以降の2型糖尿病患者におけるDVDおよびコールセンターによる血糖自己測定手技の非対面式指導の有用性の検討 : 非対面式指導による血糖自己測定手技正確性
- 2型糖尿病の発症・進展にかかわる環境因子の役割 (最新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の疾患概念・病型分類・成因)
- 1型糖尿病と妊娠・分娩 (特集 耐糖能異常 : 新しい定義と最新の知見)
- 多様な糖尿病足病変と多面的な治療
- Total and Differential White Blood Cell Counts, Fasting Insulin Concentrations, and Components of Metabolic Syndrome in Japanese Men and Women : the Kurihashi Lifestyle Cohort Study
- 2型糖尿病発症予防に関する前向き臨床研究 (特集 2型糖尿病の発症予防) -- (2型糖尿病の発症予防戦略)
- 糖尿病性腎症5期における血糖管理のあり方と予後
- 1型糖尿病患者における三大栄養素エネルギー比率と血糖コントロール
- 呼吸不全, DICを併発し敗血症性肺塞栓症が強く疑われた2型糖尿病の1例
- 症例報告 インスリン抵抗性改善薬を中止しGLP-1アナログ製剤導入後インスリン抵抗性指標の増悪を認めた2型糖尿病の1例
- 糖尿病性ケトアシドーシス後に急性腎不全を発症し, 遷延性膵外分泌酵素上昇を認めた2型糖尿病の1例