スポンサーリンク
東京女子医大膠原病リウマチ痛風センター | 論文
- 外側円板状メニスクス損傷のX線学的特徴の検討
- D-8 強皮症線維芽細胞のコラーゲン産生亢進に関与する転写因子の検討
- 呼吸器系障害
- 多発性筋炎・皮膚筋炎
- 多発性筋炎・皮膚筋炎の診断と治療
- 8. 成人発症Still病におけるサイトカイン,特にIL-18の病態への関与(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- 2. 強皮症発症要因としてのマイクロキメリズムの検討(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 6.B細胞スーパー抗原の慢性関節リウマチ発症における意義(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- SAA1およびSAA2遺伝子型が慢性関節リウマチ続発性AAアミロイドーシスの発症と発病までの期間に与える影響(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第40集(平成13年5月))
- 少量メトトレキサート(MTX)パルス療法の抗リウマチ作用発現機序の検討 : MTXによる活性化T細胞のアポトーシスの誘導
- 3. マレーシアのLesch-Nyhan症候群,およびテロ接合体の診断の経験(東京女子医科大学学会第307回例会)
- 13. 強皮症発症要因としてのマイクロキメリズムの検討(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- B細胞スーパー抗原
- 多発性骨髄腫(IgA-κ)の経過中IgAリウマトイド因子(RF)が出現した1例
- 学会誌は誰のもの
- 1.血管内皮細胞とIL-1, TNFの作用(V 皮膚の血管とサイトカイン, 補体)
- メチルプレドニゾロンパルス療法が奏効した肺高血圧症合併 overlap 症候群の一例
- I.病態解明の進歩 12.好酸球性筋膜炎
- 多発性筋炎・皮膚筋炎の治療
- リウマチ性羊患と妊娠・出産