スポンサーリンク
東京女子医大日本心臓血圧研究所循環器外科 | 論文
- SLE, 腎不全患者の不安定狭心症に対して右胃大網動脈, 左内胸動脈を用いてCABGを施行した1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 2度の胸部大動脈瘤の発生を認めたcervical aortic archの1例
- 臓器提供待機中に7回の LVAD Device 交換を施行した重症DCMの一例
- 単独CABG後心不全入院症例の検討
- 解離性大動脈瘤手術の遠隔成績 : 拡大術式および早期再手術の有効性
- 小児心臓移植の現状と問題点
- 3) 僧帽弁副組織による高度左室流出路狭窄の一成人手術例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 心臓移植の後療法と合併症の対策
- 逆行性脳灌流に用いる人工心肺回路の工夫
- COPDの外科療法の現状と問題点,肺移植に関する展望
- 47) Biventricular pacing implantation 同時施行が有効であった低心機能症例に対するCABGの一例
- 25) stent留置術とMIDCABによるhybrid therapyを同日施行した再手術症例
- 難治性心不全に対するLVASの患者管理 (特集 補助人工心臓使用中の患者管理)
- 心臓移植のための心筋保護法--ドナープールの拡大をめざして (〔2001年〕3月第5土曜特集 臓器移植の最前線) -- (臨床編--さらなる成績向上をめざして)
- 第38回日本人工臓器学会 : 循環器分野の話題
- 人工心臓(臨床) - この1年の進歩
- 緊急循環補助に対する CAPIOX EBS (EMERSAVE) の使用経験
- 経皮的心肺補助装置(PCPS)の臨床使用経験 : 装置の変遷と回路の工夫
- 術前心室性不整脈重症度からみた大動脈弁閉鎖不全症対する弁置換術の遠隔成績
- 3. 骨髄移植とFit.3 ligandを併用した臓器移植後microchimerismの維持に関する研究(第19回学内免疫談話会,学術情報)