スポンサーリンク
東京女子医大循環器外科 | 論文
- 21) 2弁に穿孔を認めた活動期感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 冠動脈バイパス術後の再血行再建術 : 再バイパス術vs. PTCA
- 異所性心房性頻拍の1治験例
- 右冠状動脈左バルサルバ洞起始症を伴ったAAE, A型解離に対するBentall型手術の1治験例
- 46) Cushing症候群に合併した急性前壁梗塞後心室中隔穿孔に対する1治験例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 40.尿量, 尿比重の同時連続測定記録装置の開発とその臨床応用
- 37.生体情報の連続打点記録法とのその臨床的意義
- I-B-39 両大血管右室起始症の根治術とその問題点 : 特に術前冠状動脈撮影の意義
- 52) Discの開放位固定をきたした大動脈弁置換術の1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 33)AVR後,14年目に発見された薬剤抵抗性VTを伴う左室瘤切除の1治験例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 冠動脈手術の適応拡大 : EF35%以下の101例の手術成績
- 30)大動脈縮窄症に大動脈弁輪拡大による大動脈弁閉鎖不全を合併した1症例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 59)高令者(60歳以上)人工弁置換術の検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 58)大動脈弁閉鎖不全症を伴なう巨大右冠洞動脈瘤の2手術治験例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 29. 開心術中の体外循環における安全装置の開発 : リザーバ血液レベルセンサおよびコラプスモニタの試作(第58回日本医科器械学会大会)
- 29.開心術中の体外循環における安全装置の開発 : リザーバ血液レベルセンサおよびコラプスモニタの試作
- 脳酸素代謝からみた人工心肺中の至適灌流量の検討(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第38集(平成11年5月))
- 脳酸素代謝からみた人工心肺中の至摘灌流量の検討
- 右室型単心室に対する右心バイパス手術の1治験例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全を伴う急性解離性大動脈瘤に対する大動脈弁温存大動脈基部再建術 : 遠隔成績からみた人工血管サイズ決定における考案(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第40集(平成13年5月))