スポンサーリンク
東京大学農学部水産学科 | 論文
- 麻痺性貝毒-I : 1961年5月岩手県大船渡市に発した麻痺性貝毒について
- 養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-II : 感染経路について
- 養殖ハマチに寄生する四吻目嚢虫に関する研究-I : 分布・形態及び種の同定について
- ナマズの膵臓カルボキシペプチダーゼBの酵素の性質
- 魚の摂餌量と増重量の関係-I : 日摂餌量が最大になる投餌回数
- ノリ養殖技術と沿岸海洋学の接点,特に近年のノリ作柄とノリ場環境からみて(シンポジウム:沿岸海洋学の方向)
- 海中公園と海藻景觀(シンポジウム:沿岸海洋と海中公園)
- 津軽海峡とその周辺の海藻類(津軽海峡を中心とする海峡水道をめぐる諸問題に関するシンポジウム)
- 浜名湖産アサリに寄生する橈脚類の1新種Trochicola japonicus
- ナイロン網地1反の空中重量
- ナイロン網地の空中重量
- 標識率法による自然死亡係数の推定
- PETERSEN型標識放流調査において,いわゆるC型の誤差原因が存在する場合の標識率法について
- 標識率法による東京湾北部のマハゼ資源量の推定
- 垂直網の網目と魚体の大きさとの関係
- 傾斜沈垣網の効果について
- 彩色した沈垣網の効果について
- ニジマスの卵の量的特性と産卵期
- ニジマスの体側の黒点数とその分布
- マグロ延繩餌料の比較研究