スポンサーリンク
東京大学肝胆膵・人工臓器移植外科 | 論文
- 大腸癌および転移性肝癌組織におけるKL-6ムチンの発現とその臨床学的意義(小腸・大腸・肛門41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 異物性イレウスが発見動機となった若年者大腸癌の1例
- WS-10-6 転移性肝癌に対する多数回肝切除 : その適応と限界(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-17-3 粘液産生胆管腫瘍切除例の検討(要望演題17-1 胆道領域の粘液産生腫瘍1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除術におけるソナゾイド術中造影超音波 : 切除標本病理所見と画像所見の対比
- PPS-1-029 超高齢者胃癌手術症例の臨床成績からみた外科治療方針(胃悪性度2)
- 胃壁に対するSpatially Selective Laser Coagulation法の開発
- WS-3-1 最近10年間に遂行した肝臓外科領域のRCTから見えてきたこと(肝胆膵領域におけるRCTの結果と今後の展望,ワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 追加発言 : 大腸癌肝転移に対する外科切除成績の検討 : 同時性転移進行症例を中心に
- OP-269-5 膵体尾部切除後膵断端の選択的ドレナージ法の有用性(周術期管理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-560 浸潤性膵管癌術後10年以上生存例の検討(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-9 IPMNの術中膵断端迅速診断に基づく切除範囲の決定 : その妥当性についての検討(IPMNの外科治療-適応と術式,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-4 両側性腺静脈を用いた静脈グラフトによる門脈再建の検討(膵(手術),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-134-4 高度門脈侵襲(vp3, 4)を伴った肝細胞癌の外科治療成績(肝臓(肝がん外科治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-1 浸潤性膵管癌切除後5年以上生存症例の検討(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-411 局所療法が適応となる3cm,3個以内の小肝細胞癌肝切除に対する外科切除断端確保の意義(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-12-7 pT2-T4胆嚢がん-5年生存者の内訳と胆管切除の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-1 肝両葉に多発した大腸がん同時性肝転移の切除成績 : 77症例の検討(シンポジウム4 同時性の両葉多発転移性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-257-3 胆管浸潤型肝内胆管癌の臨床病理学的検討(肝胆道・病理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-167-2 当科で行われたRCTの結果・問題点と将来への展望(肝癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク