スポンサーリンク
東京大学海洋研究所 | 論文
- C313 「みらい」と航空機の連携による西部熱帯太平洋上の降水システムの観測(熱帯大気I)
- A169 シーロメーターによって観測された暖水域における積雲対流の雲底高度の頻度分布の季節変化(降水システムII)
- 熱帯海洋上での積雲対流の雲底高度の頻度分布
- 日本における顕著現象の予測可能性研究(最近の学術動向)
- 第8回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- A206 気象庁非静力学モデルの陸上の地表面過程の改良(気象予報)
- 日本海のポーラーロウの構造と発達機構に関する数値的研究
- 雲解像並列モデルによる日本海ポーラーロウのシミュレーション
- 感度実験によるポーラーロウの発達機構の解析 : 1997年1月21日に日本海に発生した事例
- O-73 東地中海の塩水湖(海洋地質,口頭発表,一般講演)
- VPAと着底トロール調査による資源量から推定された東北海域におけるマダラの漁獲効率
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
- C153 全球非静力学モデルによるサイクロン/台風発生の初期値アンサンブル実験(様々な時間スケールでのデータ同化とアンサンブル予測,専門分科会)
- C104 シアー流中の中立波 : 遠方にある波の振舞い(大気力学)
- A401 水平粘性を考慮した臨界層不安定(大気力学・中高緯度大気)
- B256 弱いニュートン冷却を考慮した中間規模東進波(大気力学)
- D206 渦位勾配を伴ったシアー流中の中間規模東進波(大気力学)
- D358 地衡流ジェットから生じる渦列の近似平衡解(大気力学II)
- 波の運動量の符号の簡単な判定基準
- 波の運動量の符号の簡単な判定基準と前線不安定理論への応用