スポンサーリンク
東京大学法学部 | 論文
- ボーダーレス・エコノミーへの法的視座(242)『租税条約上の情報交換』と『スイスの銀行秘密』--『IRS vs. UBS事件』及び『OECDのタックス・ヘイブン対策』との関係において(6)
- 資産の評価損と貸倒損失の関係 (特集 法人税における貸倒損失)
- ボーダーレス・エコノミーへの法的視座(243)『租税条約上の情報交換』と『スイスの銀行秘密』--『IRS vs. UBS事件』及び『OECDのタックス・ヘイブン対策』との関係において(7)
- アルキポエタ:ドイツの最初の詩人法律家--バルバロッサ期の政治的詩人の同定のために
- 震災復興と財政 (特集 東日本大震災--法と対策)
- 「日本先天性心臓血管外科手術データベース」について
- 金融取引をめぐる最近の課税問題(34)事実認定による「否認」と,契約の読み替え
- 金融取引をめぐる最近の課税問題(33)クレジットリスクについて
- 金融取引をめぐる最近の課税問題(32)時価,組織体,無形資産
- 金融取引をめぐる最近の課税問題(31)国内事業所得と国内資産所得の関係
- 損失の損金算入の制限について検討 不良債権の処理と租税法 (特集 税制における損失の問題)
- 金融取引をめぐる最近の課税問題(30)事実認定・私法上の法律構成による「否認」と重加算税
- 節税商品と投資家保護
- 財政制度と法の関わり (特集 世界的金融不況の中の日本財政)
- ボーダーレス・エコノミーへの法的視座(244)『租税条約上の情報交換』と『スイスの銀行秘密』--『IRS vs. UBS事件』及び『OECDのタックス・ヘイブン対策』との関係において(8)
- 一二世紀ドイツにおけるカノン法学の普及--解説にかえて
- ボーダーレス・エコノミーへの法的視座(245)『租税条約上の情報交換』と『スイスの銀行秘密』--『IRS vs. UBS事件』及び『OECDのタックス・ヘイブン対策』との関係において(9)
- ケルンの神の平和(1083)における平和侵害に対する制裁--ドイツ初期平和運動における刑罰の意味に関する一考察
- 46年目の正義(アメリカ合衆国憲法制定200年と人権) : 日系アメリカ人事件の再審判決
- アメリカの法文化を考える