スポンサーリンク
東京大学法学部 | 論文
- 租税法研究会(第146回)財政法の私法的構成(中)民法959条と国庫の関係を素材として
- 租税法研究会(第145回)財政法の私法的構成(上)民法959条と国庫の関係を素材として
- 財政制度・租税制度の改革と法律家の役割 (特集 財政制度と租税制度)
- 国際課税 移転価格課税と他の課税との二重課税--外国子会社配当益金不算入制度導入の影響
- 租税法研究会(第140回)制定法の解釈と普通法の発見(下)複数の法が並存・競合する場合の法の選択としての「租税法と私法」論
- 租税法研究会(第139回)制定法の解釈と普通法の発見(上)複数の法が並存・競合する場合の法の選択としての「租税法と私法」論
- 課税処分における契約の尊重
- 通達に反する課税処分の効力
- 租税法における裁判所の法創造機能
- 書評 水野勝著『税制改正五十年--回顧と展望』
- 関連企業間の役務提供と寄附金課税
- アメリカ租税法の研究動向と日本における最近の課税問題
- 税務と法務の関係
- 国際課税 タックスシェルターの最近の動向
- デフレ下の法人課税改革
- 企業税制の理論と実務(1)租税法における新しい事例研究の試み
- ボーダーレス・エコノミーへの法的視座(237)『租税条約上の情報交換』と『スイスの銀行秘密』--『IRS vs. UBS事件』及び『OECDのタックス・ヘイブン対策』との関係において(1)
- 保健学部における研究と教育の倫理問題に関する調査研究(平成14年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科))(研究助成金による成果紹介)
- 笠松宏至著『日本中世法史論』
- 座談会 融ける境 超える法--シリーズ創刊にあたって