スポンサーリンク
東京大学工学部工業化学科 | 論文
- 固体材料・デバイス開発の集積化技術
- 新機能の宝庫・酸化物
- コンビナトリアル固体材料開発のコンセプトと研究状況 (特集 コンビナトリアル・ケミストリー)
- Combinatorial Chemistry--材料開発の新しい方法論
- 量子力学の物理から化学へ--材料科学の新たな展開 (特集 化学の1900年代--次世代に語り継ぐべきこと)
- 新材料開発における創造戦略
- アモルファスシリコンの光誘起変化 - レーザー脱離飛行時間質量分析による解析 -
- レーザーMBE法による酸化物研究の新展開
- 放射光による分析の極限 (極限技術と応用物理特集号) -- (分析・計測技術の極限)
- 蛍光X線微量分析 (強力X線の利用研究)
- SRによる蛍光X線分析の可能性 (〔昭和59年度日本鉱物学会〕シンポジウム) -- (軌道放射光とその応用)
- 超微量分析
- 液膜振動系の振動モ-ド変化
- 大学の教育改革と大学院重点化
- 高分解能蛍光X線分析法による毛髪中の硫黄の状態分析
- 討 46 放射光 X 線分析(IV 金属材料の極微量分析, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- フーリエ変換ラマン分光法によるエポキシ樹脂の硬化反応の検討
- 分子分光分析の基礎と応用
- ウシ血清アルブミンとアゾ色素複合体の誘起ラマンスペクトル光学活性 (化学における構造決定) -- (赤外・ラマン分光法)
- いくつかのアミノ酸水溶液のラマンスペクトル光学活性 (化学における構造決定) -- (赤外・ラマン分光法)