スポンサーリンク
東京大学工学系研究科 電気系工学専攻 | 論文
- 創立80周年記念シンポジウム : エネルギーの視点から見た2030年の私たちの社会
- エネルギーの視点から見た2030年の私達の社会(エネルギーの視点から見た2030年の私達の社会,80周年記念シンポジウム)
- エネルギー政策基本法制定の経緯と我が国の長期資源エネルギー政策
- エネルギー・資源学会 新春座談会 「環境税をどう考えるか」
- C-4-32 光ファイバ増幅器と強度変調器を用いた高速広帯域波長可変モード同期レーザ(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- 自動車部門におけるクリーン燃料導入可能性評価のための世界地域細分化エネルギーモデルの構築
- 世界地域細分化エネルギーモデルを用いた長距離電力輸送の可能性評価
- 新エネルギー輸送技術評価のための世界地域細分化エネルギーモデルの構築
- B-12-4 ビスマスガラス非線形ファイバを用いた狭帯域波長可変光パラメトリック増幅(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- C-3-58 HNL-DSF及びBi-HNLFを用いた波長変換器の性能比較に基づく高非線形光ファイバ性能指数の提案(光ファイバ,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- A Cost-Effective Pattern of the Inter-Regional Energy Transportation in a CO_2 Constrained World (1) : Inter-Regional Primary Energy Transportation
- DNE21モデルによる日・中・北米3地域のCO_2排出動向に関するシミュレーション
- 日・中・北米3地域の超長期エネルギー需要及びCO_2排出に関するシミュレーション
- 最適化型世界エネルギーモデルに基づく多地域間CO_2排出許可証取引のゲーム論的分析
- 最適化型エネルギーモデルによる排出許可証取引制度のゲーム論的分析
- 畜産廃棄物バイオガス化における汚水処理に関するエネルギー・経済性・環境評価
- 村落地域における畜産廃棄物を用いたバイオエネルギーの評価
- 水素利用を考慮したアジアにおけるエネルギー輸送インフラの最適配置
- アジアエネルギー輸送モデルによるエネルギー供給システムの評価
- 持続可能なバイオエネルギー利用の道を探る