スポンサーリンク
東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設 | 論文
- 20pSB-5 液体キセノンの発光スペクトルの測定(20pSB 暗黒物質,宇宙線・宇宙物理領域)
- 静電捕集型超高感度空気中ラドン検出器の開発
- 第7回 発掘 理学の宝物 : 20インチ径光電子増倍管
- 12pSA-3 ダークマター探索(主題 : 新しい技術で探る量子力学と相対性理論 : 世界物理年2005によせて,12pSA 素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同シンポジウム,素粒子実験領域)
- インタビュー ニュートリノ研究の最前線 (特集 原点を考える)
- スーパーカミオカンデ再スタート
- 2002年ノーベル物理学賞 ニュートリノ天文学を開拓された小柴昌俊先生の業績
- 小柴先生のノーベル賞をお祝いして : 小柴先生とカミオカンデ
- 28a-SJ-4 SuperKamiokandeキャリブレーション用電子LINACの開発
- ニュートリノ
- スーパーカミオカンデ
- ニュートリノ振動
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGS-12 レーザー干渉計重力波検出器における量子非破壊計測の研究(13)(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGR-11 低温レーザー干渉計CLIO(32)LSPIの導入(IV)(27pGR 重力波(LCGTなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGR-7 LCGTの干渉計制御(27pGR 重力波(LCGTなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGL-5 CLIOからLCGTへ(26pGL 宇宙線・宇宙物理領域シンポジウム:ついに始動,重力波望遠鏡計画,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGR-8 LCGTデジタルシステムの構築(I)(27pGR 重力波(LCGTなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 科学教養講座 最近のニュートリノの話題
- 川崎雅裕, 謎の粒子-ニュートリノ, 丸善, 東京, 1996, x+114p., 19×13cm, 1,339円 (Science Break 4) [一般書]
スポンサーリンク