スポンサーリンク
東京大学大学院薬学系研究科 | 論文
- 適正な処方設計・調剤支援システムのための医薬品製剤情報の規格化
- 第6回国際薬物動態学会 (ISSX) に参加して
- γ-トコトリエノールの誘導体化によるγ-CEHCのtwo-step prodrugの開発
- 28 マデュロペプチンクロモフォアアグリコンの全合成(口頭発表の部)
- メリラクトンAの全合成 : 遠隔不斉誘導と不斉非対称化
- 4 O,S-アセタールを基盤としたシガトキシン類統一的全合成(口頭発表の部)
- 16 TMC-95Aの全合成(口頭発表の部)
- 二次代謝酵素の機能制御と生合成工学 (特集 次世代ケミカルバイオロジーの新展開)
- S1-5 ファーマシューティカルケアは何のため?誰のため?(シンポジウムS1 ファーマシューティカルケアの薬剤経済学的研究(日本病院薬剤師会学術委員会ジョイントシンポジウム),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- イオントラップMSによるLC/MS/MSを用いた抗体の糖鎖構造の解析
- NMRによる免疫グロブリン結合蛋白質の分子認識様式の解析
- 有機化学者のチャレンジ : 本物を目指して
- 紀伊半島多発地区の同胞に発症した筋萎縮性側索硬化症とパーキンソン痴呆複合.2 症例の神経病理学的検討とタウ蛋白解析
- 薬物トランスポーター:膜輸送の基礎から薬物動態・生理的役割まで(1)
- ヒト代謝のin vitroからの予測戦略
- 代謝酵素とトランスポーターの機能協関による異物解毒
- 平成11年度日本薬物動態学会奨励賞受賞論文 : 血液脳関門・血液脳脊髄液関門における薬物排出輸送系の解析
- 排出輸送担体を介した異物排除機構の解明
- アルツハイマー病に関する最近の話題--ADNIからの報告を中心に (アルツハイマー型認知症の諸問題を再考する) -- (プレナリーセッション)
- パネルディスカッション 10年後の認知症治療はこう変わる (アルツハイマー型認知症--この10年とこれから) -- (トラックセッション 認知症の治療--この10年とこれから)