スポンサーリンク
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程 | 論文
- 7333 地方都市における歴史文化の総合的把握・評価に関する研究 その1 : 市町村合併後の岐阜県高山市丹生川町北方・法力集落を事例として(地方文化と景観,都市計画)
- 7257 段階的回遊戦略と回遊性サイン計画 : 歴史的町並み・佐原における回遊性向上に関する研究 その3(観光,都市計画)
- 7256 観光客の回遊性と住民のまちづくり意識の向上を目的とした社会実験 : 歴史的町並み地区・佐原における回遊性向上に関する研究 その2(観光,都市計画)
- 7255 観光客の回遊性を促進する要素に関する分析 : 歴史的町並み・佐原における回遊性向上に関する研究 その1(観光,都市計画)
- 7352 神楽坂における商業店舗の移り変わりに関する研究 : (その2)「神楽坂らしさ」の分布と景観形成上の課題について(景観マネジメント,都市計画)
- 7078 まちづくりルール策定に向けたワークショップの実践と課題 : 神楽坂における動態的都市保全 その2(市民参加による密集市街地整備,都市計画)
- 7077 まちづくりルール策定の取り組みの変遷と現況 : 神楽坂における動態的都市保全 その1(市民参加による密集市街地整備,都市計画)
- 6053 地方小都市における地域資源の活用に関する調査 : 福島県田村市大越地域のまちづくり(地域資源,農村計画)
- 7176 東京都区部におけるヴィスタ景の現状と景観行政上の位置づけ(都市景観の制度・施策,都市計画)
- 7258 欧州評議会による「文化の道」に関する研究(観光,都市計画)
- 7506 境界空間における多主体連携促進に向けたワークショップの展開 : 千葉県柏市柏の葉における「みちづくり」その1(住民参加(3),都市計画)
- 7507 継続的なまちづくり組織形成初動期における多主体連携のための課題に関する考察 : 千葉県柏市柏の葉における「みちづくり」その2(住民参加(3),都市計画)
- 7533 地方小都市中心市街地におけるまちづくり実験 : 福島県田村市船引地区のまちづくりその3(農村・集落・郊外,都市計画)
- 7532 地方小都市における農村部の空間構造と地域社会の変容 : 福島県田村市船引地区のまちづくりその3(農村・集落・郊外,都市計画)
- 7047 中国の杭州における都市形態変遷と景観形成に関する研究(アジアの景観と都市設計,都市計画)
- 鞆の浦における小さな改善の積み重ねによるまちづくりの実践 : その3 まちでの小さな活動の実践(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 鞆の浦における小さな改善の積み重ねによるまちづくりの実践 : その2 大学研究室によって提示されたまちのプラン(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 鞆の浦における小さな改善の積み重ねによるまちづくりの実践 : その1 鞆の浦を巡る状況とまちのプランづくり(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 米国におけるブラウンフィールド再生政策とその実践に関する研究 : ニューイングランド地方の都市を事例として(推薦理由,優秀修士論文賞,2006年日本建築学会)
- 2ZB-4 マルチロボットセンサネットワークにおける駆動系の電力特性を考慮したデータ転送手法(ユビキタスネットワーク,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
スポンサーリンク