スポンサーリンク
東京大学医学部附属病院 薬剤部 | 論文
- P-344 プロピオン酸フルチカゾン・ディスクヘラー使用時のデバイスへの薬物残存に及ぼす因子の解析
- O-86 プロピオン酸フルチカゾンドライパウダーインヘラー使用時の吸入速度と薬剤の到達部位の解析
- プロピオン酸フルチカゾンドライパウダーインヘラー使用後の口腔内付着薬物の除去に及ぼす含嗽の効果
- 21-P1-026 イコサペント酸エチルカプセルによるチザニジン塩酸塩後発品の色調変化(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-085 ワルファリンとアミオダロン間の持続的相互作用に関する薬物動態・動力学的モデル解析(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 薬と食の相互作用(108)3.薬と食事の相性(48)セフジニルと食事
- 医薬品の取り違えミスを防止するための薬名類似度の定量的指標の構築
- O5-001 CYPの活性変動による薬物間相互作用の情報提供の重要性(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/職能拡大・スキルミックス,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-235 チーム医療におけるリスクマネージメントの実践 : 外来化学療法室における職種間の連携と薬剤師の役割(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 21D-15 薬物間相互作用のマネジメント情報支援システムの構築(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 29-A3-10-4 薬物間相互作用による薬物動態変化の情報提供システム(PKDIC)の構築(薬剤疫学・医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 自動注射薬調剤機を利用した注射薬在庫管理システムの構築と評価
- 新人薬剤師のための実例処方せんを利用した調剤教育システムの構築と評価
- Analysis of Pharmacokinetic Data Provided in Japanese Package Inserts and Interview Forms Focusing on Urinary Excretion of Pharmacologically Active Species
- 抗がん剤調剤を安全に行うための知識と留意点 (特集 抗がん剤(内服薬・外用薬)調剤の注意点)
- CYP誘導剤の併用による薬物動態変化の臨床的重要性
- P-431 安定化電源装着による IMx システムのタクロリムス血中濃度測定精度の向上
- 日本人におけるチオプリンS-メチルトランスフェラーゼ遺伝的多型と6-メルカプトプリン代謝活性の関係
- 薬剤師による病棟での注射薬混合業務の定量的解析(1) : 骨髄移植を目的とした無菌病棟の場合
- くすりとエビデンス(33)エビデンスをつかう(5)処方の適切性の評価(drug auditing)