スポンサーリンク
東京大学医学部附属病院 薬剤部 | 論文
- 22B10-4 調剤室の清浄度の現状と問題点 : 無塵化調剤室の導入
- 21B11-2 調剤業務の質的向上を目指した調剤支援システムの構築と評価 : 各セクションへの処方情報紙の出力とオンライン仕様の散剤鑑査システムの有用性
- 21B10-3 注射薬調剤システムの構築と評価 : 自動注射薬払出システムによる注射薬調剤の運用と有用性
- 22C-12 医薬品適正使用を目指した調剤支援システムの構築と評価
- P-57 軟膏およびクリーム剤の混合製剤の基剤の安定性と in vitro における薬物の放出性の相関
- 薬と食の相互作用(103)3.薬と食事の相性(43)エルロチニブと食事
- 21-P2-395 研修薬剤師の調剤実務教育における「イ***ーノート」活用とその効果の検討(卒後研修・研修制度,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-178 病院・薬局間における院外処方せんデータの情報標準化システムの構築と運用(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-005 散剤自動分割包装機における分包誤差防止システムの試み(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- C型慢性肝炎,慢性肝疾患 (特集 自己注射の支援と指導)
- 調剤技術研究会による薬・薬連携の実践と評価
- 27-01-09 高速液体クロマトグラフィーによる血漿中エストラムスチンおよび活性代謝物エストロムスチン濃度測定法の確立
- P-478 リン酸エストラムスチン(エストラサイト[○!R]カプセル)投与後の消化器症状の回避を目的とした坐剤の調製
- 薬と食の相互作用(114)3.薬と食事の相性(54)エキセメスタンと食事
- 薬と食の相互作用(113)3.薬と食事の相性(53)ゲフィチニブと食事
- 薬と食の相互作用(112)3.薬と食事の相性(52)カペシタビンと食事
- 薬と食の相互作用(111)3.薬と食事の相性(51)フロセミドと食事
- 青汁をはじめとする健康食品の使用実態・意識調査
- 患者を対象としたケトプロフェンテープの使用感に関する製剤間比較調査
- クラリスロマイシンドライシロップと各種カルボシステイン製剤併用時の苦味強度における先発医薬品と後発医薬品間の違い