スポンサーリンク
東京大学医学部付属病院分院小児科 | 論文
- 31.ステロイド療法無効で心不全を来し,放射線療法が著効を奏した海綿状血管腫の新生児例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C9完全欠損症に膜性腎症を合併した1女児例
- 尿路感染を契機に急性腎不全に至った両側低形成腎の1ヵ月男児例
- 糸球体 charge barrier 機能の再検討
- 薬物性腎障害 : その発症メカニズムはどこまで解明されたか
- 遺伝性尿路結石症
- 軽微蛋白尿と沈渣中の尿細管上皮を契機に発見された特発性尿細管性蛋白尿症の1女児例
- 運動後に急性腎不全を呈した遺伝性腎性低尿酸血症の一男児例
- (120) 抗原刺激によるリンパ球の幼若化(免疫細胞)
- 229 非アトピー性難治性気管支喘息の1女児例 : 好酸球性炎症の関与とステロイド吸入の効果
- 左動脈管索と右下行大動脈による血管輪の1例
- 川崎病を重症別に層別化した場合の免疫グロブリン製剤の効果の検討
- わが国の原発性免疫不全症候群症例登録に選択的IgA欠損症として登録された小児の症例について
- 気管支喘息患児におけるTheophylline及びその代謝物血中濃度測定の意義
- わが国におけるAtaxia-Telangiectasiaの登録症例について
- わが国におけるWiskott-Aldrich症候群の登録症例について
- 気管支喘息患児におけるTheophylline体内動態 : 外来において実施可能な簡単なモニタリング計画およびその適用
- 293 テオフィリン血中濃度迅速測定キットの有用性と問題点
- 1. 原発性免疫不全症候群とアトピー性疾患 (1 易感染性とアトピー性疾患)
- 145.リンパ球幼若化現象に対するサルコイドーシス患者血清の抑制効果について(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)