スポンサーリンク
東京大学人文社会系研究科 | 論文
- 内発的な運動情報が姿勢制御に及ぼす影響
- 間接的連想関係による虚記憶──職業ジェンダーを用いた検討──
- セッションNo.5の発表に対するコメント--経典研究の可能性を再考する--三氏への応答として (経典とは何か(1)仏説の意味)
- 古代ギリシア「海辺民」研究序説
- 古代ギリシアにおける戦争と貨幣
- 他者としての仏教--「可能性としての南アジア」試論 (日本南アジア学会設立20周年記念 連続シンポジウム インド亜大陸の5000年) -- (第1回シンポジウム 南アジアという方法と視角--比較と連鎖)
- 台湾と日本のテレビコマーシャルにおける女性のイメージ分析 : 批判的視点から
- 父親との政治的会話と子の内的政治的有効性感覚の関連(政治行政学科創立二十周年記念号)
- 書評(85)なぜ日本の政治は混迷が続くのか--村松岐夫『政官スクラム型リーダーシップの崩壊』
- 仏教学の歴史 (文化交流茶話会トーク)
- Negotiating Gender in Uncertainty: A Mechanism of Women's Marginalization in the Japanese Workplace
- 岡本幸雄著,『明治期紡績技術関係史』, (九州大学出版会、一九九五年九月、I+二一七頁+XI、三五〇二円)
- 清川雪彦著,『日本の経済発展と技術普及』, (東洋経済新報社、一九九五年三月、三五八頁、四六三五円)
- 浜田宏著『格差のメカニズム : 数理社会学的アプローチ』
- 大域運動順応は局所運動残効を増強しない(サービス工学とVR)
- マスクされた点字の同定における学習モダリティの効果
- 不平等度の高い集団比率とジニ係数の変化
- 独創賞
- 一方向性の周波数変調検出における先行する周波数変調音の効果(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 視覚が誘導する聴覚の運動感(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)