スポンサーリンク
東京大学人文社会系研究科 | 論文
- ネルヴァル『東方紀行』におけるオスマン・トルコの表象(研究論文)
- 記述的研究からの提言 : 共時的視点(記念フォーラム 音声研究の輝かしい展開を求めて-研究分野・研究方法からの提言-,日本音声学会創立80周年記念式典・第20回全国大会発表要旨)
- 語構造の違いはアクセントに反映されるか-同音語の例に基づく考察-
- マス・メディアの表現の自由とAccountability : 自律と制度の二重性を視座とした原理論的考察
- 現代情報社会における市民性と表現の自由論 : サンスティンの場合
- テレビ・ドキュメンタリーの放送空間 : ドキュメンタリー『日本の素顔』が生み出したテレビ・ジャーナリズムの軌跡と変容
- 「文化差」を考え直そう(準備委員会企画シンポジウム(1))
- La figure de l'esclave dans le Voyage en Orient de Nerval(Etudes en francais)
- 内・外向的性格と電子コミュニティへの参加 : いくつもの自分との遭遇
- 犯罪被害者に対するネガティブな帰属ラベルの検討 : 被害者は「責任」を付与されるのか
- 民の声,詩人の眼差し : O. マンデリシタームの戦争詩より
- 自己脅威が内集団との合意性認知に及ぼす効果
- 謝罪に対する被害者と観察者の対応における非対称性 : 責任帰属と情緒的共感による許しの規定プロセスからの検討
- 第25回学術大会記念シンポジウム(報告)
- 自己評価と接近回避志向 : 制御焦点の活性化による相関関係の変化 (大坊郁夫教授退職記念号)
- ピッチパタンが日本語の有声・無声の弁別に与える影響 : 韓国語母語話者と日本語母語話者の比較
- 説明と物語--社会調査は何をめざすべきか (特集 社会調査の社会学)
- 中流崩壊不安を越えて (新春特別企画 少子・高齢化社会のインパクト--どう変わる21世紀の賃金・人事・雇用そして働き方) -- (賃金格差・所得格差・国民意識)
- 所得格差をどう問題にするか--年齢層内不平等の分析から (特集 格差)
- 経済格差の是正政策に対する人々の賛意 : 機会の平等性と社会階層の認知が責任帰属に与える影響の検討