スポンサーリンク
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 | 論文
- チベット語ラサ方言の述語の意味分析上の諸問題 : 述語動詞yonを含む述語の意味分析を例に
- ショナ語現代ゼズル方言の動詞音調形とその通時的変化 : 高音調の低音調への被さりと見かけ上の右方向への移動
- ジョナ語(ゼズル方言)のFortune資料の音調分析とそれに基づく音調システム
- 甘粛方言調査の旅から
- 新入所員自己紹介 : 自己のまじめなドタバタ軌跡
- 民族のこころ(107) : プリー王の思い出
- Transitivity and Ergativity/Accusativity in Syntactic Typology
- 議会情報の利用促進とWebの多言語表示 : アジア太平洋議員フォーラム 「APOINT 2001」 について (日米政府の電子化文書を使った多言語アーカイブ・サイトの開発)
- 旅と表象の比較研究
- 旅と表象の比較研究
- GICAS PHONARC プロジェクト研究成果発表会
- イスラム圏における異文化接触のメカニズム : 人間動態と情報に関する総合的研究
- 書評とリプライ 寺田喜朗著『旧植民地における日系新宗教の受容--台湾生長の家のモノグラフ』[含 書評へのリプライ]
- レバノン政治とパレスチナ人の就労問題--2010年の法規制緩和と帰化をめぐる議論
- 松井健著, 『柳宗悦と民藝の現在』(歴史文化ライブラリー 196), 東京, 吉川弘文館, 2005年, 227頁, 1,700円(+税)
- 土地・自然資源をめぐる認識・実践・表象過程
- 坂井信三著, 『イスラームと商業の歴史人類学』, 世界思想社, 2003年3月, 517頁, 5,000円
- 独立後アフリカ諸国における国家と宗教
- アフリカ・アジアにおける政治文化の動態
- 独立後アフリカ諸国における国家と宗教
スポンサーリンク