スポンサーリンク
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 | 論文
- 東南アジアにとって20世紀とは何か : 20世紀東南アジアの思想状況
- 東南アジアにとって20世紀とは何か : 20世紀東南アジアの思想状況
- 東南アジアにとって20世紀とは何か : 20世紀東南アジアの思想状況
- グスターフ・ハウトマン(Dr.Gustaaf Houtman)博士
- 東南アジアにとって20世紀とは何か
- 東南アジアにおける人の移動と文化の創造
- 東南アジア史学会第54回研究大会
- 想像の敵(Imagined Enemies) : 「我らのビルマ」と「彼らのビルマ」 : ビルマ・ナショナリズムの内向的特質
- 英領期のビルマ人高等文官 (ICS/BCS) とタキン党
- 《未開発言語・文化習得のための現地派遣》報告(28) : 助手投入で英国に行く
- 植民地ナショナリストと総選挙 : 独立前ビルマの場合 (1936-1947)
- 民族のこころ(109) : 「プラハの春」と「ビルマの冬」
- セネガルの舞踊と日常動作の関連に関する研究ノート
- 和田正平採録・編訳『イラクの昔話』アフリカ昔話叢書
- 「悪童物語」の展開
- フルベ語色彩語彙 : 色彩基礎語彙に関する一考察
- フルベ族、ジェンゲルベ・グループの移牧に関する事例報告
- フルベ族の牧畜と農耕をめぐる諸問題 : シェンゲルベ・グループの生業に関する民族誌的研究
- Fukui and Turton (eds.) , Warfare among East African Herders : Senri Ethnological Studies No.3
- 西アフリカ収集調査行から