スポンサーリンク
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 | 論文
- タイ詞華集(2) : 嘆きのラーマ王
- イスラム化
- 民族のこころ(3) : イード・ル・フィトルとエジプトの子供たち
- ユダヤ人問題へのアプローチ
- 《rahn》質から抵当へ : 19世紀のイスラム,法,国家
- 「アラブ社会主義」におけるTabaqa(階級)認識について
- 海楼紙魚記
- 現代のマントラ? (新入所員自己紹介)
- ヨルダン政府とイラク難民 : イラク戦争後の難民の動態
- フィンランド語は猫の言葉か
- 昭和58年度言語研修報告(1) : フィンランド語研修報告
- 新入所員自己紹介 : 社会人類学・アラブ・AA研
- アジア・アフリカにおけるイスラム化と近代化に関する調査研究
- 音韻に関する通言語的研究
- 多言語使用と手紙 : ザイール共和国キヴ湖西岸の事例から
- 植民地化と言語政策、そして文字 : ザイールの場合
- 無文字社会の「むかし」を知るには
- ダニエル.J.ムクデ教授
- グウェレ語の名詞と名詞修飾語の音調形分析
- クヮヤ語の名詞の音調分析試論