スポンサーリンク
東京医科歯科大学 医学部皮膚科 | 論文
- ラテックス-フルーツ症候群と花粉--食物アレルギー症候群の機序と対応 (特集 増加するアレルギー疾患--内科医にとっての最良のアプローチとは) -- (増加しつつあるアレルギー病態への理解と対応)
- MS39-13 当科におけるエピペン処方に関する実態調査(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ビスフェノールA型エポキシ樹脂による接触皮膚炎の1例
- 2006年に当科で香粧品による接触皮膚炎を疑いパッチテストを行った症例のまとめ
- アトピー性皮膚炎セルフケア教育入院 : その実際と心身医学的側面からの検討
- インプラント中の金属アレルギーによる皮膚障害が疑われた10症例の検討
- 日常品による接触皮膚炎 (特集 接触皮層炎アップデート)
- 血管炎・血管障害ガイドライン
- 冷水負荷サーモグラフィーを用いたレイノー現象に対する薬効評価の臨床的検討 : 塩酸 diltiazem の臨床的評価との比較を通して
- 全身性エリテマトーデスより Barnett III 型強皮症への移行例における臓器病変の検討
- 乾癬に対するシクロスポリン低用量漸増漸減間歇投与療法の検討 : 治療による末梢血中サイトカイン・QOLの変化
- 躯幹の鳥肌様局面, 小児乾燥型湿疹類似病変を呈した Severe combined immunodeficiency (SCID) の1例
- 帯状疱疹ならびに帯状疱疹後神経痛の疼痛に対する Mexiletine hydrochloride の有用性についての検討(第1報)
- 乾癬患者末梢血単核球の, 細菌由来 superatigen に対する反応性と臨床症状との関連についての検討
- 3. アトピー性皮膚炎 (2) アトピー性皮膚炎の難治化因子 (8 難治性アレルギー疾患の発症機序と対策)
- 67 炎症性皮膚疾患病変部における神経成長因子発現と末梢神経線維の変化
- 凍瘡様皮疹と限局性脂肪萎縮を伴う自己炎症疾患である家族性日本熱 : 中條-西村症候群
- P-142 sarcomatous changeを伴った隆起性皮膚線維肉腫の肺転移の1例
- 〓痒性皮膚疾患に対するエバスチン (エバステル^【○!R】) の有効性と安全性の検討 : 追加投与による評価
- MS8-9 急性蕁麻疹とHelicobacter Pylori(H.pylori)感染症との関連について(好酸球と臨床・アレルギー病態1-基礎と病態-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)