スポンサーリンク
東京医科歯科大学 医学部皮膚科 | 論文
- 様々な角度から考える蕁麻疹治療 (第26回[日本臨床皮膚科医会]総会・臨床学術大会後抄録)
- 接触皮膚炎の臨床症状と検査 (特集 接触皮層炎アップデート)
- W6-3 皮膚テストの実際 : 含PPテスト(臨床:アレルゲンの同定法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 実践プリックテスト : 安全に楽しく行う方法とは
- 皮膚テストの実際(アレルギー実践講座)
- アトピー性皮膚炎:どこまでが正しい治療か
- トリクロロ酢酸ピーリングによる成長因子・サイトカインの誘導
- 透析アクセス関連盗血(盗流)症候群に対する distal revascularization-interval ligation (DRIL) の経験
- 日本皮膚科学会ガイドライン 蕁麻疹診療ガイドライン
- 症例 超高齢者の顔面に生じた有棘細胞癌の3例に対する手術経験
- 206 ステロイドの長期外用によるマウス接触皮膚炎反応の増強とその機序の検討
- CD8陽性 Cutaneous T-cell lymphoma 寛解後, 扁桃再発と髄腔内播種を来した1例
- 接触皮膚炎における免疫反応
- ハプテンによる樹状細胞の活性化とアポトーシスの誘導
- 接触皮膚炎成立過程におけるランゲルハンス細胞の役割の解析
- アレルギー接触皮膚炎の発症機序
- P2-03-1 円形脱毛症における浸潤細胞とアトピー素因・血清IgE値の相関(P2-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-18-4 加水分解小麦末含有石鹸使用者に生じた小麦アレルギーの検討(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 症例 乾癬のシクロスポリンによる維持療法中に生じた悪性黒色腫の1例
- 右大腿部に生じた巨大メルケル細胞癌の1例