スポンサーリンク
東京医科歯科大学第三内科 | 論文
- P709 植込み型除細動器(ICD)の植込み手技難渋例の検討
- P316 QT dispersionによる再狭窄病変の予測
- 神経調節性失神の病型と臨床的特徴
- 冠攣縮性狭心症患者における心室不整脈の成因
- P280 冠攣縮性狭心症におけるQT dispersionに対する自律神経の影響 : 心拍変動からの検討
- P278 PTCA施行中のVT, Vfの出現とQT dispersionの関係
- 冠攣縮性狭心症患者における心室性不整脈の成因
- P420 冠攣縮性狭心症患者における再分極異常:QTc dispersionによる検討
- P016 冠攣縮性狭心症患者における多形性心室頻拍の検討
- 1029 冠攣縮性狭心症患者における重症度とインスリン分泌反応異常との関係
- 0335 冠攣縮性狭心症患者は初診時に再分極異常を認めるか?
- 0334 冠攣縮性狭心症患者において再潅流後に再分極異常は残るか?
- 0199 冠攣縮性狭心症患者における再分極過程の異常について : 心室刺激に対するQT dispersionの反応からの検討
- 95) 血栓、腫瘍との鑑別が困難であった左房内異常陰影を認めた一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 88)原発性肺高血圧症に対するPGl_2の急性効果(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- P456 冠攣縮性狭心症患者におけるQT dispersion : ジビリダモール負荷の検討
- 1196 Neurally mediated syncopeの臨床的特徴 : Vasovagal syncopeとCarotid sinus syndromeの比較検討
- 冠攣縮性狭心症における重症不整脈の成因について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患を有し, 発作性心房細動に合併した持続性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 34)アルコール負荷した異型狭心症(V・A)の2症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会