スポンサーリンク
東京医科歯科大学第一外科 | 論文
- 胆道癌における5pll-13増幅領域標的遺伝子SKP2の解析
- 乳腺穿刺細胞診における適切な穿刺針の選択(乳腺穿刺吸引細胞診における組織像推定の意義と問題点)
- 悪性腫瘍に対する肝切除術における術前免疫栄養の影響
- 早期食道癌に併発した膵嚢胞の縦隔内進展の1例
- PP118024 胃内分泌細胞癌の一例
- 直腸癌神経温存手術後の膀胱機能の検討
- 食道癌肝転移に対しての肝動注化学療法の検討
- Trastuzumab, docetaxel 併用療法にてCRが得られた後, 脳転移が出現した再発乳癌の1例
- 示-41 Methionin deprived TPN と抗癌剤併用による癌治療の著効例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 13. 微小食道表在癌の臨床病理所見(第38回食道疾患研究会)
- DP-039-8 鎖骨上リンパ節転移陽性乳がんの機能ネットワーク解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HBs抗原陰性かつHCV抗体陰性 (非B非C) 肝細胞癌の再発様式に関する検討(肝・胆・膵47, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ET-1, NOxによる肝血流調節機構の検討(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝臓領域の鏡視下手術の意義と問題点(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭十二指腸切除術後, 在院日数を短縮するための再建方法(膵臓7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝評価におけるICG試験, 血清総ビリルビン値の限界と新たな肝評価法の提唱(消化器外科領域における肝不全の病態と対策-基礎と臨床, 第60回日本消化器外科学会総会)
- GOTと直接型ビリルビンは組織学的肝障害度予測の最も有用な指標である(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝癌に対する胸腔鏡及び腹腔鏡下肝部分切除術の手技(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMT) の臨床病理・免疫組織化学的悪性度診断(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵胆道領域癌におけるジェムザール (GEM) 化学療法の有効性についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)