スポンサーリンク
東京医科歯科大学歯学部第2歯科補綴学教室 | 論文
- シリコーンラバー印象材の切断時引張強さおよび伸び率について
- チオコールラバー印象材の切断時引張強さおよび伸び率について
- 新しいオールセラミックブリッジ(Cercon Smart Ceramic^【○!R】)の臨床技工
- 続々・咀嚼時,主機能部位の観察 : インレー装着歯に起こった歯質の破折との関係
- 4.歯の変位量から咬合力を推定する方法(一般口演,第36回学術大学)
- F.G.P.法の精度に関する研究 : 第2報 F.G.P.法におけるワックス記録の寸法精度と形成抵抗の検討
- F.G.P.法の精度に関する研究 : 第1報 F.G.P.法によって得られる咬合接触の検討
- 37. F.G.P.法により製作された鋳造冠の咬合接触状態について (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- オーラル・リハビリテーションの1症例における作業模型ならびに咬合接触関係の観察
- 歯冠彫刻のための歯の形について : 下顎第二大臼歯(1)
- 随意性活動時の咬筋EMG, 咬合力と頭部後屈との関係について
- 25. オーラル・リハビリテーションの1症例における下顎位の診断その後の経過について (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 支台形成法に関する臨床的研究 : 第1報 陶歯前装冠支台形成法について
- コンプリートデンチャーの製作と評価基準の見直し : 高齢化社会に向って
- 矢状面における各種顆頭位の研究 : 特に顆頭安定位について
- 鋳造冠製作過程における咬頭嵌合位の推移
- Arcon Type 咬合器と Condylar Type 咬合器について : 第2報 水平面内運動の調節性に関する検討
- 5. 顆頭安定位について,機能解剖的にみたその位置と安定性 (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- Arcon Type 咬合器と Condylar Type 咬合器について : 第1報 矢状面内運動における検討
- 続々・咀嚼時,主機能部位の観察 : インレー装着歯に起こったトラブルとの関係(第26回学術大会)