スポンサーリンク
東京医科歯科大学歯学部第2歯科保存学教室 | 論文
- 1A-27-17 : 20 辺縁性歯周炎急性症状時の歯肉縁下細菌叢と歯周病関連細菌の関係について
- 衛6-10 : 40 口臭を主訴とした患者のエゴグラムパターンについて
- 超音波装置による歯周組織診査 : 特に歯槽骨辺縁形態について
- 44.超音波装置による歯周組織診査の新しい試み : 歯槽骨骨頂部について(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 44.超音波装置による歯周組織診査の新しい試み : 第一報 歯肉の厚さ及び歯槽骨の形態(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 歯肉退縮の改善を目的として行った遊離歯肉移植術術後のクリーピング アタッチメントについて
- 歯垢の堆積と歯冠修復物形態とに関する観察
- 23.歯冠補綴物の隣接面形態と歯垢沈着量について(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 歯間部の清掃に影響する一因子について : とくに歯根間距離の測定
- 開咬をともなった33才の歯周疾患患者の治療例
- 19.開咬をともなった33才の歯周疾患患者の治療例(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 32.慢性剥離歯肉炎の2例(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 6.スケーリングルートプレーニングの器具の歯肉縁下根面への到達性について(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その2 : 安全性の評価
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その1 : 有効性の評価
- 多施設二重盲検法における歯周疾患に対する「XP-SN」の臨床評価
- CPITN (Community Periodontal Index of Treatment Needs)による歯周疾患の疫学調査(第1報)
- 40.メインテナンスに於ける好ましいプラークコントロールの程度について(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- メインテナンスに於ける好ましいプラークコントロールの程度について
- 15才生徒における歯周疾患調査