スポンサーリンク
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 摂食機能保存学講座 う蝕制御学分野 | 論文
- 厚生省及びWHOの基準による齲蝕診断の信頼性
- bis-GMA系およびウレタン系レジンシステムの交叉利用に関する研究
- 沖縄県石垣島における無歯科医地区巡回治療
- In vivo における"リアクトマー"の2次う蝕抑制効果
- フッ素徐放・抗菌性接着システム"ABF"の長期接着耐久性について
- 試作ワンステップボンディングシステムの歯質接着性
- 試作one application resin bonding systemの歯髄刺激性ならびにin vivo微小引張り接着強さについて
- DIAGNOdent^による二次齲蝕の診査
- コンポジットレジンの色と光学的特性について
- 新規フッ素徐放性ワンステップボンディング材の接着性能
- エナメル質の初期う蝕モデルにおける脱灰深度とQLF値との関係
- 歯科器材・薬品開発センターの活動
- P-33 凍結乾燥法を用いたレジン-象牙質接合界面のSEM観察
- 試作コンポジットレジンセメントと歯科用セメントの間接法修復における歯髄刺激性
- 各種接着性レジンの直接覆髄材としての評価
- メタルインレー修復に用いられた試作レジンセメントと歯科用セメントの歯髄刺激性
- 各種歯科用セメントに対する露出歯髄の組織反応
- A-12 接着性レジンの象牙質に対する初期の接着強さ : とくに口腔内環境下について
- 象牙質の加齢と歯髄からの被着面距離がコンポジットレジンの接着に与える影響について
- 接着性レジンセメントに関する研究 : (第2報)引張ならびに剪断接着強さについて