スポンサーリンク
東京医科歯科大学大学院生殖機能協関学 | 論文
- P1-136 子宮筋層内に発育し腺筋症が発生母地であると類推される子宮癌肉腫の一例(Group16 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ホルモン(補充)療法と婦人科がんリスク (特集 知っておきたい婦人科がんのリスク)
- 3) 婦人科癌治療の病診連携 (I. レクチャーシリーズ)
- 更年期外来における栄養管理サービス(Nutrition Care and Management ; NCM)
- 更年期外来受診者のニーズの実態調査 : 更年期障害, 生活習慣病のリスクとライフスタイルの問題
- 更年期女性の安静時エネルギー消費量の検討
- P2-296 当院での子宮外妊娠の患者背景および治療成績に関する検討(Group80 異所性妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9 ヒト正所性子宮内膜と子宮腺筋症(異所性子宮内膜)におけるヘムオキシゲナーゼ(HO)の発現と局在について(Group1 子宮内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不妊症と子宮内膜症 (特集 子宮内膜症合併不妊の治療法) -- (内膜症治療と卵巣機能)
- 排卵誘発剤の使用--クロミフェン (特集 不妊治療ハンドブック) -- (治療)
- 機能性子宮出血 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (機能異常)
- 月経困難症 月経痛のために市販の鎮痛薬を服用している患者です 最近,効果がなくなってきたといいます (今月の臨床 産婦人科外来ベストナビゲーション--ここが聞きたい105例の対処と処方) -- (内分泌)
- 本邦における子宮内膜症治療が卵巣予備能に与える影響に関する検討小委員会
- 生殖医療リスクマネージメント小委員会
- 脈波速度を指標とした加齢やHRTによる動脈硬化性変化に関する検討
- PID (今月の臨床 ピル--エビデンスに基づいて新ガイドラインを読み解く) -- (ピルの副効用(利点)と新ガイドライン--エビデンスに基づく解説)
- Aging couple の性について : 産婦人科の立場から
- マウス破骨細胞分化過程における接着分子LFA-1とICAM-1の発現および卵巣摘出の両接着分子におよぼす影響
- 御挨拶
- Sheehan症候群 (特集 中枢内分泌の最新知見とその異常)