スポンサーリンク
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系摂食機能回復学講座全部床義歯補綴学分野 | 論文
- 高齢者のQOLと抑うつ感に対する口腔内状況の影響
- 全部床義歯の装着者の咀嚼能力とその変化の評価を目的とした接種状況調査表の検討
- 無歯顎患者の義歯に関するアンケートの信頼性の検証について
- 色変わりガムを用いた咀嚼能力と咬合接触状態の関連性
- ガムを用いた咀嚼能力の定量的評価について
- 試作チューインガムによる咀嚼能力測定の試み
- ガム咀嚼時の内因性ドーパミン放出に関する研究
- 義歯に付着しない咀嚼食品「噛み噛みSUPLI」の開発 (特集 咀嚼機能と食品開発)
- 緩圧型インプラントオーバーデンチャーの維持力 : 形状の違いによる維持力への影響
- 口腔機能時における義歯周囲軟組織の挙動
- 全部床義歯の装着が無歯顎者の身体平衡に及ぼす影響 : 3軸加速度計を用いた歩行分析
- 口蓋被覆が口腔機能に及ぼす影響 : 口腔形態認識能と咀嚼効率について
- 摂取可能食品の調査による咀嚼能力の評価
- 摂取可能食品アンケートを用いた全部床義歯装着者用咀嚼機能判定表の試作
- 色変わりチューインガムによる義歯装着者の咀嚼能力測定の試み
- 都内老人憩の家における口腔内実態調査 : 口腔内状況と咀嚼満足度
- 顎口腔機能と中枢機能の関係について : 咀嚼によって起こる脳組織内ヘモグロビン量の変化と脳波の関係
- 咬合の変化が日常の生活動作に及ぼす影響について : 高齢全部床義歯装着者の歩行分析と重心動揺
- 顎口腔機能と中枢機能の関係について : 咀爵時における脳組織内ヘモグロビン量測定の試み
- 咬合の変化が日常の生活動作に及ぼす影響について : テレメータ方式による歩行リズム測定器の試作