スポンサーリンク
東京医科歯科大学医学部小児科 | 論文
- 第2回世界睡眠研究連合国際会議に出席して
- 神経疾患と睡眠異常
- 研究会議事録要旨(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 色素性乾皮症の神経症状 (あゆみ 色素性乾皮症)
- 不随意運動出現とともに一時的ながら発作消退をみたacute encephalitis with refractory, repetitive partial seizuresの1例
- 条件付け法による夜尿症の治療内容の分析(第1部)(心身症の治療)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- Zonisamide服薬中に興奮症状を呈した脳損傷児の6例
- 407 IL1およびIL2のヒトB細胞の増殖・分化に与える影響
- ヒト末梢血リンパ球を用いたStaphylococcal Phage Lysate(SPL)の免疫グロブリン産生能に及ぼす影響
- 無症筋無力症患者T細胞による抗アセチルコリンレセプター抗体産生の調節機能について
- 29. 小児気管支喘息に対する治療法の検討(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 本教室の過去10年間における小児精神身体医学的疾患の動向
- 8.Sus-Phrine 使用成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 睡眠の発達とSIDS (特集 乳幼児突然死症候群) -- (病態)
- In Vitro免疫グロブリン産生系におけるヒトT細胞・B細胞相互作用測定法の問題点の検討
- 輸血用血液製剤の血液型確認検査の自動化と, コンピュータクロスマッチに対応した輸血管理システムの構築
- 免疫担当細胞の発生,分化と機能
- 小児科領域における母親の説得指導
- 小児科の立場から(PSDに対して向精神薬を使用する場合の諸問題)
- 小児科診療の場における精神身体医学の実際