スポンサーリンク
東京医科大学 | 論文
- SY-8-2 I期非小細胞肺癌に対する手術+術後補助化学療法 : IA期にUFT adjuvantは有用か?(シンポジウム(8)肺癌治療のスタンダード-外科療法と補助療法との組み合わせ,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 血友病在宅自己注射療法の基本ガイドライン : 2003年版
- 神経内視鏡手術のトレーニングについて(神経内視鏡)
- 7. 上大区より気管分岐部まで管内増殖し 2 年余にわたり無気肺を呈した後腹膜平滑筋肉腫の肺転移の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- Fournier壊疽を来した高齢者急性骨髄性白血病の1例
- OP-081 前立腺全摘除術施行患者におけるD' Amico 予後リスク群と Kattan nomogram 予測値との比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- RP-020 縦隔胚細胞腫瘍の治療経験(要望口演05 胚細胞性腫瘍・多発肺転移,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- PP1722 消化器癌に対するIkBα遺伝子導入による放射線感受性増強効果の検討
- 血液疾患に併発した好中球減少性感染症に対するAztreonamとClindamycin併用療法におけるG-CSF併用効果
- ヘルスプロモーションにおける健康増進法の意義
- 小腸原発CD56陽性T細胞リンパ腫の1例
- PP217096 胃GISTの多発肝転移に対して動注化学療法を施行し長期生存を得られた1例
- 胆嚢腺内分泌細胞癌の1例
- 若年者に発生した悪性黒色腫,乳癌同時性重複癌の1例
- 乳腺扁平上皮癌と非浸潤性乳管癌の併存した1例
- 膵体部前面にfollicular dendritic cell tumorを認めた1例
- 左室梗塞と右室梗塞における超急性期の血漿心房性Na利尿ペプチド濃度変化に関する検討
- 21.EBUS-TBNAにて術前診断しえた硬化性血管腫の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 16.Dumonステント長期留置後摘出に難渋した1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR3-1 OCT(optical coherence tomography)による診断の現状と将来(EBUS2,一般口演3,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)