スポンサーリンク
東京医科大学 小児科 | 論文
- 呼吸器症状を呈する胃食道逆流症例の検討
- PPS-3-127 食道原発大細胞性神経内分泌癌の一例(食道症例5)
- 小児科を受診するトゥレット障害の診断と治療
- 小腸原発CD56陽性T細胞リンパ腫の1例
- 250 乳幼児期の反復性喘鳴における胃食道逆流症の検討(小児喘息-治療4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P154 小児期発症の木村氏病の3症例(自己免疫疾患3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 日本人小児4例のループス腎炎に対するシクロフォスファミドパルス療法の検討
- 小児気管支喘息発作の増悪因子としての肺炎クラミジアの関与について
- P205 マンノース結合レクチンの遺伝子変異を示しMollaret髄膜炎と診断した1女児例(免疫不全, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P249 小児気管支喘息呼吸不全症状におけるフリーラジカルの検討(小児喘息6,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P97 ステロイドにシクロスポリンを併用した木村病11歳男児例(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 365 高IgE血症のアレルギー患者における臨床像と血清IFN-γ, IL-4値の検討(サイトカイン, ケモカインとその受容体(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 未熟児動脈管開存症に対するインドメサシンとデキサメサゾンの併用療法が奏効した Wilson-Mikity 症候群の一例
- 本邦におけるRSウイルス感染症における予後不良肺外合併症
- 脳血管炎、出血性小脳梗塞をきたした潰瘍性大腸炎の1例
- 胸膜癌症の発症にかかわる肺靭帯の役割
- 恐怖を伴う夢の内容 : 睡眠驚愕障害(夜驚症)
- P-54 カルバマゼピンによるIgG、A、M低下を認めた一例(薬物治療3,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- CD7/CD13陽性急性分類不能型白血病
- 髄芽腫再発例に対する活性化自己リンパ球輸注療法
スポンサーリンク