スポンサーリンク
東京医科大学 外科学 第一講座 | 論文
- 術前化学療法でプラチナ製剤耐性を示した症例に対する蛋白Reticulocalbin -1の検討
- 273.胸線の嚢胞状カルチノイドの1切除例(呼吸器7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 268.頸部リンパ節腫大で発見された胸腺癌の一例(呼吸器6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 小型腺癌における臨床と形態学の接点(シンポジウム)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸壁原発のDesmoplastic small round cell tumorと考えられた1例(第136回関東支部)
- 小型肺癌切除症例の解析からみた縮小術式の適応
- 甲状腺原発平滑筋肉腫の1例
- TA02(Napsin A)抗体の胸水細胞診への応用の可能性
- large cell carcinoma with neuroendocrine morphologyの一例
- 蛍光診断を用いた喀痰細胞診異常症例における早期微細病変の局在同定
- 肺癌診療における喀痰細胞診の現状と新たな展開
- 胸腺カルチノイドの1切除例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 再発肺癌にみられた大量気管支出血に対しEndobronchial Watanabe Spigot(EWS)が有効であった1例
- OR2-4 超音波気管支鏡下針生検による診断の現状と将来 : 当院の経験(EBUS1,一般口演2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-1 胸膜疾患に対する経皮的針生険の適応と限界(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-3 自家蛍光による診断の現状と将来(気管支鏡による肺門部画像診断の最先端,シンポジウム2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 臨床応用に向けた肺癌のプロテオーム解析
- 光線力学的治療法によるCHOP/GADD153発現誘導とアポトーシス
- 悪性胸膜中皮腫に対する発光ダイオードによる光線力学的療法 (photodynamic therapy) の基礎的検討
- 甲状腺微小癌に対する組織内レーザー焼灼法の研究