スポンサーリンク
東京医科大学茨城医療センター循環器内科 | 論文
- 梗塞後狭心症の臨床事項からみた発生機序の要因 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- PTCA後にLDL apheresisを施行した心筋梗塞症の2例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 冠攣縮性狭心症の発生機序に関する研究 : Aspirinに対する血小板機能, Prostanoid及びFibrinopeptide Aの反応からみた検討 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- PTCA後の再狭窄予防に対するLDL apheresisの効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 多枝冠動脈攣縮例の検討
- 急性心筋梗塞の慢性期patencyに及ぼす因子についての検討
- Lp (a) と冠動脈病変との関連(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 高齢者不安定型狭心症に対するPTCAの検討(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 硫酸アトロピンで改善を示した失神発作を伴うHOCMの1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 心筋梗塞1カ月後に施行した待期的PTCAの臨床的効果(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 狭心症におけるPTCA後の冠攣縮と再狭窄の関係 : PTCA前後の ergouovine 負荷に対する検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- PTCA後の再狭窄予防に対するコレステロール降下療法の効果(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 急性心筋梗塞における再灌流障害に対するSODの効果(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 急性心筋梗塞発症1カ月後に施行したPTCAの臨床的効果 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 冠動脈内バルーン拡張により閉塞部位が推測できた側壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 再潅流障害に対するPolyethelene glycol結合型superoxide disumutaseの保護効果
- PTCA後の再狭窄予防に対するLDL apheresisの効果
- 梗塞後狭心症の臨床事項からみた発生機序の要因
- 不安定狭心症患者に対するPTCAの効果
- 梗塞前狭心症の有無からみた急性心筋梗塞の臨床的特徴