スポンサーリンク
東京医科大学茨城医療センター呼吸器外科 | 論文
- OR1-4 臨床病期I期肺癌の術中出血症例と院内安全管理対策(症例1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W7-2 Malignancy Associated Change (MAC) による気管支病変の悪性度評価の可能性(細胞診診断の最近の進歩)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気道出血の対策(第 19 回日本気管支学会総会)
- 腫瘍マーカー(CA19-9,CA125,NCC-ST-439)高値を示した肺葉内肺分画症の1切除例
- F-34 PCPS下にステント挿入施行した両側主気管支狭窄2症例の検討
- Rendu-Osler-Weber病に合併した肺動静脈瘻の1手術例
- 癌性胸水コントロールに対するPDTの可能性の検討
- 肺がん化学予防の可能性 (特集 肺がん--がん津波への備え)
- 中枢気道悪性病変に対する気管支鏡下治療 (特集 増え続ける肺癌--治療成績を向上させるために) -- (肺癌治療のトピックス)
- 光線力学的治療法
- 気管支鏡診断・治療の進歩 : 光線力学的治療の進歩
- IPA参加報告
- 6. 中枢気道の腺様嚢胞癌に対する保存的治療後 9 年生存中の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 42.多発性内分泌腫瘍1型(MEN1)を合併した胸腺カルチノイドの1例
- 21. Wall Stent 内肉芽増殖に対し Covered Z-stent を挿入した 1 症例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- V4-3 気管支鏡超音波診断装置による気管、気管支腫瘍の壁内浸潤度診断(気管支超音波検査)
- V1-7 気管狭窄に対するステント挿入の経験とその問題点(ステント療法の現況と展望)
- W1-3 末梢肺腫瘍性病変(特に肺癌)診断における気管支鏡および胸腔鏡の役割(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- E66 容易な手術操作を可能とする胸腔鏡下手術用新ディスプレイシステム(胸腔鏡5,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E74 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術例の検討(胸腔鏡6,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)