スポンサーリンク
東京医科大学老年病学講座 | 論文
- Ankle Pressure Index低値例の頸動脈超音波断層所見
- 超音波断層法による頸動脈プラークの評価と検者間信頼度
- 脳血管障害患者のリハビリテーション訓練における効果阻害因子の検討 : 特に高齢者と非高齢者との比較において
- 6.脳血管障害者のリハビリテーション療法におけるADL効果の阻害因子の検討 : 特に高齢者との比較において(脳卒中-ADL・QOL I)
- 老人期痴呆患者における心機能の評価
- II-D-52 痴呆(SDAT, VD)患者における自律神経機能と病態(老人)(一般口演)
- II-E-9 うつ病と脳梗塞が合併し経過中に痴呆をきたした高令者の1例(老年病)
- Alzheimer病脳の神経原線維変化における14-3-3蛋白およびisoformの免疫組織化学的検討
- 慢性期脳梗塞患者における嚥下機能評価の試みとその有用性
- 画像にて粥状硬化, 動脈拡張とともに多発性の動脈瘤を認めたー例
- 悪性組織球症様病態を示し,Epstein-Barr virus 陽性であった anaplastic large cell lymphoma の 1 例
- 臨床上多発性筋炎様の症状を呈した ANCA 関連血管炎の一症例
- 初老期発症の Alzheimer 病剖検例の白質障害の病理学的検討
- Central pontin myelinolysisと橋底部多発性海綿状壊死の免疫組織化学的比較検討
- 脊髄性進行性筋萎縮症(SPMA)様の臨床経過を呈し, 剖検で多発性筋炎(PM)が疑われた一症例
- 一過性脳虚血発作の成因による分類と鑑別診断 : 超音波および神経放射線学的所見からの一考察
- 脳血流SPECTによる初期アルツハイマー型痴呆の経時的検討
- 褥瘡治療に関する研究 : 実験計画法による組み合わせ治療
- 実験的血栓塞栓性脳梗塞巣における血管新生制御の意義
- 骨髄内動脈の加齢による変化