スポンサーリンク
東京医科大学老年病学講座 | 論文
- 頚動脈硬化病変におけるApolipoprotein(a)とplasminogenの免疫組織化学的検討(第49回 日本老年医学会 学術大会,学会発表抄録 2007年度)
- 心筋梗塞患者の頸動脈超音波所見
- 閉塞性動脈硬化症による重症虚血肢に対し末梢血単核球細胞移植を施行した2型糖尿病患者の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 摘出された頸動脈内膜病変と術前超音波所見との対比
- Fournier壊疽を来した高齢者急性骨髄性白血病の1例
- 脳血栓初発後の痴呆,ADL低下とそのMR画像,合併症
- CHOP療法中に髄膜症を来した胃原発Ki-1陽性リンパ腫の1例
- 高齢者Ph^1陽性慢性骨髄単球性白血病の1例
- Magnetic resonance imagingによる大脳性色覚異常の病巣解析
- 脳卒中例の左側無視の再検討 : Goldmann視野計による視野障害の検索とMRIによる責任病変部位の追求を含めて
- 7.脳卒中例の左側無視の再検討 : Goldmann視野計による視野障害の検索とMRIによる責任病変部位の追求を含めて(脳卒中-画像診断II)
- 高齢者多発性骨髄腫における骨病変の臨床的検討
- 経皮経肝嚢胞ドレナージにて治療し得た高齢者感染性巨大肝嚢胞
- 老年期痴呆における大脳白質病変の拡散異方性
- アルツハイマー型痴呆の大脳白質における拡散異方性
- 拡散強調画像によるBinswanger病の大脳白質病変の検討
- 脳梗塞におけるmagnetization transfer ratioの変化
- SPECT検査によるアルツハイマー病の診断と鑑別
- Nilvadipine とPPARγアゴニストの併用により認知機能や脳血流量が改善した早期アルツハイマー病の1例
- 脳血流SPECTによる超高齢アルツハイマー病の脳血流パターンの特徴