スポンサーリンク
東京医科大学第2内科 | 論文
- 収縮期反射波の左心室弛緩に及ぼす影響
- 良好に経過した好酸球性心内膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- P080 VEGF naked DNAを用いた血管新生療法 : 急性冠閉塞モデルによる検討
- 0392 急性冠閉塞に対するrecombinant vascular endothelial growth factor(VEGF)およびVEGF naked DNAを用いた血管新生療法の比較検討
- 26) 下垂体前葉機能低下症を合併した拡張型心筋症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16) 難治性右心不全を合併した特発性アルドステロン症の病態改善に片側副腎摘出術が奏効した一症例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 175.ウォーキングによるインスリン抵抗性改善と冠危険因子プロファイルの変化
- 208.フィットネス・クラブにおける心臓リハビリテーションの実際
- 0052 Hematoporphyrin Derivatives(HpD)による動脈硬化病変に対するPDTの検討 : 臨床応用への可能性について
- C.心不全患者の大腿骨格筋, 補助呼吸筋の運動中の脱酸素化動態の評価(骨格筋機能評価) : V最近の循環器負荷試験:運動生理・運動療法との連関(第63回日本循環器学会学術集会)
- 0324 心不全患者の呼吸筋脱酸素化と呼吸困難感について
- SIV-11 心不全患者の大腿骨格筋、補助呼吸筋の運動中の脱酸素化状態の評価
- 運動筋における近赤外分光法による酸素化ヘモグロビンと換気閾値との関係について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈蛍光スペクトル解析の臨床的検討 : 冠動脈内エコー、血管内視鏡を用いての比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内視鏡蛍光スペクトル解析装置による動脈硬化診断の臨床応用
- 無症候性心筋虚血の発生に迷走神経活動は関与するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- フェオフォーバイドaの動脈硬化集積性、及びその診断治療応用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 動脈硬化巣に対する光線力学的治療(PDT)の効果 : 特に経時的変化について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管形成薄による組織障害反応の経時的変化に関する検討 ヘマトポルフィリン誘導体集積性及び組織免疫化学染色法を応用した考察 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PDTを用いたPTCA後の再狭窄の予防 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会