スポンサーリンク
東京医科大学病院病理部 | 論文
- 150 細胞診にて診断が困難であった肺扁平上皮癌の2例
- 52.PDT(photodynamic therapy光線力学的療法)が奏効した早期中心型肺小型細胞癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 248 Endometrioid carcinoma, oxyphilic cell typeの一例(子宮体部2(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AFP陽性を示した輪状細管を伴う性索間質腫瘍の1例
- Rhabdoid featureが目立った頸髄髄膜発生の髄膜腫一例
- 心タンポナーデを来たし急激な経過をとった縦隔の小細胞腫瘍
- 113 腋窩部に発生したアポクリン癌の2症例
- 気管支顆粒細胞腫1例の臨床病理学的所見と本邦33例の文献的考察
- シII-2 末梢小型肺腫瘤に対する細胞診断
- P12-3 胸水の増減を繰り返し局所麻酔下胸腔鏡検査にて胸膜中皮腫と診断した1例(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 0295 CA19-9産生胃癌における臨床病理学的評価 : 免疫染色およびリンパ管侵襲の評価を踏まえて(胃診断4(リンパ節転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 17.気管支平滑筋肉腫の1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 345 腺癌との鑑別に難渋した胸膜中皮腫の一例
- P-171 乳腺原発悪性リンパ腫の2例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Y4-4 神経内分泌分化を持つ肺低分化腺癌の細胞学的検討(要望演題4 : 肺の神経内分泌腫瘍)
- 131.細胞診断に苦慮した膀胱原発明細胞癌の2例(泌尿器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 160 縦隔Hodgkin病の細胞学的検討
- 251 胃癌術中腹腔細胞診の検討
- 305 眼瞼皮脂腺癌の3症例
- アポクリン腺癌の1例