スポンサーリンク
東京医科大学呼吸器外科・甲状腺外科 | 論文
- 114 気道上皮細胞における免疫細胞循環動態とアポトーシス発現に対する評価(呼吸器1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-542 切除可能肺大細胞神経内分泌癌に対する術前術後抗癌剤治療の意義(一般演題(ポスター) 神経内分泌腫瘍,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-210 肺移植後におけるchemokine(RANTES)制御による虚血再潅流障害抑制の試み(肺移植)(一般示説22)
- PS-160-2 肺移植後慢性拒絶反応におけるケモカインRantes/CCR5とMAPK Pathwayについての検討 : 気道炎症モデルとマウス閉塞性細気管支炎モデルを用いて
- O-30 前立腺癌における異常メチル化についての検討(泌尿器2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- WS5-4 当院におけるハイリスク患者に対する手術(ワークショップ ハイリスク患者の手術,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-059-5 30歳以下の若年者肺癌5例の検討(肺癌手術5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-235-1 肺気腫合併肺癌症例の臨床的検討
- 9.肺癌気道狭窄に対し,2回のステント挿入を要した1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.高度換気障害に対しPCPS下に気管ステント留置を行った甲状腺癌気管浸潤の1例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- V-4 術前導入化学および化学放射線治療後の肺葉切除における当施設の工夫とその実際(一般演題(ビデオ) 悪性胸膜中皮腫および術前治療後肺癌の手術,第48回日本肺癌学会総会)
- DP-111-6 原発性肺癌切除例における多重癌・重複癌の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 術後病理病期I期症例の術後経過中に出現した第2病巣の取り扱いについて
- O-94 呼吸運動下シネMRIにおける肺癌の胸壁浸潤診断と病理標本との対比検討(画像診断, 第47回日本肺癌学会総会)
- 33.両側多発肺癌に対する光線力学的治療の適応について(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 20.左完全無気肺を呈した肺扁平上皮癌に対して硬性気管支鏡下腫瘍摘出術を施行し肺全摘術を回避した1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O-60 呼吸器感染モデルにおける気道上皮細胞由来ケモカインの免疫学的検討(呼吸器1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-98 小型肺腺癌のp-N1およびN2切除症例の検討(拡大・縮小手術2, 第47回日本肺癌学会総会)
- PS-002-1 当院における肺癌縦隔リンパ節転移に対するEBUS-TBNA, CT, PETの術前評価の比較検討(診断と手術適応2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 9.超音波気管支鏡下吸引細胞診(EBUS-TBNA)にて診断された悪性胸膜中皮腫の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
スポンサーリンク