スポンサーリンク
東京医科大学内科学第2講座 | 論文
- 42)鬱血性心不全で来院した冠動脈肺動脈瘻の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 19)ITP加療中にAMIを発症し,PSL増量による血小板数増加に伴って心尖部血栓を生じた1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P222 虚血性心疾患患者の運動負荷における血漿ANPおよびBNPの変動について : 変動影響因子の検討
- 冠動脈瘤内に認められた高輝度エコーの成因と血流改善の意義
- 18) MDCTが診断に有用であった巨大冠動脈瘻の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2)タコツボ心筋症の併発が推測され,多彩な不整脈を合併した急性心筋梗塞の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Cypher^【○!R】 再狭窄に対する Cypher^【○!R】 留置後に再々狭窄をきたした1例
- 44)多胎妊娠を契機に急性心不全を発症し,原因に心筋緻密化障害が考えられた低左心機能の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 92)多彩な臨床経過を呈した重症筋無力症の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アメーバ性肝膿瘍に合併した右房内腫瘤の鑑別に苦慮した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 61) シベンゾリン静注により左室内圧較差が消失した閉塞性肥大型心筋症の2症例
- 心肺停止に陥った患者の緊急冠動脈造影所見と予後の検討
- 90) 下大静脈奇形に合併した深部静脈血栓症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 左側下大静脈に合併した肺塞栓症に対し腎静脈上方に下大静脈フィルターを留置した1症例
- 血清ヒト肝細胞増殖因子(hHGF)を用いた急性冠症候群の診断について
- 54)Antidromic tachycardiaを認めた複数副伝導路症例の一例
- 75)ガイドワイヤーを利用橈側皮静脈切開代用法による電極リード挿入手技の検討
- PTCA 後に形成された冠動脈瘤に対し vein-covered stent 植込み術を施行した1例
- P513 高齢発症の急性心筋梗塞における急性期潅流療法の有用性の検討
- 26)冠動脈造影検査を施行した先天性無フィブリノゲン血症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)