スポンサーリンク
東京医大血清 | 論文
- 163.抗好酸球血清の作製とその生物学的意義について(抗原抗体反応)
- 150. ヒスタミンの enzymatic assay を用いての研究(Chemical mediators)
- 3.遅延型アレルギーの発現機構(II 感染アレルギー)
- 180.T_4-IgG-bacteriophage を用いた immuno-freeze-etched method(免疫学的手技)
- 120. 蛍光抗体補体法による HBc 抗原, 抗体の検索(免疫学的手技)
- 191.単球による標的細胞障害の研究(白血球・マクロファージ)
- 1.蛍光色素法による組織適合性検査法の基礎的検討(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 119. フォルマリン処理ヒトO型赤血球を担体として用いる RAST (免疫学的手技)
- 121. 染色体損傷部位の抗1本鎖 DNA 特異抗体による検出法(免疫学的手技)
- シンポジウム「免疫病理」の質疑応答(II 免疫病理)
- 88.PAG(pregnacy-associated-α_2-glycoprotein)の免疫抑制作用および生成について(細胞性免疫)
- 32. 免疫操作によらない自己抗体の産生(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 4.ADCC の基礎的研究とその臨床的抗腫瘍免疫解析への応用(7 癌と免疫)
- 111.抗原抗体反応による血管透過性の定量的研究(第4報) : 受身感作後の潜伏期の検討(即時アレルギー・メディエーター)
- 205. 産婦人科領域における抗白血球抗体の性状 : 基礎的・臨床的検討
- 175)アナフィラキシー並に種々なショックに及ぼす高圧酸素療法の影響
- 2.ヒト血小板膜抗原に関する研究 : 種特異抗原とβ_2-microglobulinについて(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 141. 抗原抗体反応による血管透過性の定量的研究(第2報)(抗原抗体反応)
- 1. 自己免疫性疾患における抗体検索の基礎的研究(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 口腔癌患者の培養がん細胞に対する抗体依存性細胞性細胞障害(ADCC)の研究-2-臨床的研究