スポンサーリンク
東京医大第3内科 | 論文
- ハムスター咬傷によるアナフィラキシー2例の報告とハムスター特異IgE抗体について
- 気管支喘息患者のQOLに影響を及ぼす因子についての検討
- Peak expiratory flow を用いた成人気管支喘息患者における周術期管理について
- 8.慢性関節リウマチ患者および糖尿病患者の疼痛に対する心身医学的研究(第1報)(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 206 アスピリン負荷試験の誘発症状に関する検討(第2報) : 小児例と成人例との比較
- 268.舌下内服法によるアスピリン喘息の診断 : 小児例と成人例との比較(薬物アレルギー)
- 87.舌下内服法によるアスピリン過敏症の診断 第2報(薬剤アレルギー)
- P-37 限局性アミロイドーシスの免疫組織化学・免疫電顕的検索
- ID-24 ALアミロイドーシスにおける金コロイド法を用いた免疫電顕的検索
- 189 中高年気管支喘息患者の好中球遊走能に関する検討(第2報)
- 328 中高年気管支喘息患者の好中球遊走能に関する検討
- 296 アスピリン負荷試験の誘発症状に関する検討
- 232 舌下内服法によるアスピリン過敏症の診断の再検討(第3報)
- 吸入アレルゲン(ハムスターなど) (特集2 注目すべきアレルゲンとその病態)
- 2.一卵性双生児の気管支喘息に対する心身医学的研究(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 14.全般性不安障害患者の治療経過(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 20.糖尿病の血糖コントロールに関する心身医学的研究(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.昇進うつ状態の1例に対する心身医学的検討(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-F-12 行動療法を主体とした全人的アプローチにより、良好な社会復帰と断酒が継続されている25年の罹病歴を持つアルコール依存症の一例(コンサルテーション・リエゾン精神医学I)
- I-D-10 森田療法的アプローチ及び絶食療法により気管支拡張薬等が不要となった難治性気管支喘息の一例(気管支喘息I)