スポンサーリンク
杏林大学医学部脳神経外科学教室 | 論文
- 血管奇形 (特集2 Cryptogenic Stroke(潜因性脳卒中))
- 未破裂脳動脈瘤に対する外科治療 (特集 ガイドライン時代の脳卒中の治療--ガイドライン利用の意義とその適応の限界)
- 症例報告 小開頭による血腫除去術で治療した亜急性硬膜下血腫の2例
- B-13 片側顔面痙攣に対する微小神経血管減圧術後にヘルペスウイルスの再活性化により遅発性顔面神経麻痺を来した一例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- B-7 右頭頂葉に発生したUnclassified Sarcomaの一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- B-21 石灰化慢性硬膜化血腫に感染を起こした1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-20 Radiosurgery4年後に変性ナイダスの摘出を要したAVMの1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-23 杏林大学における我が国第7例目の脳死下臓器・組織提供事例を経験して(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 脳底動脈先端部動脈瘤に対する穿通枝温存のための意図的頸部形成後に塞栓術を行った1例
- rt-PA静注療法施行症例におけるスタチンの頭蓋内出血および転帰におよぼす影響 : Stroke Acute Management with Urgent Risk-factor Assessment and Improvement (SAMURAI) rt-PA Registry
- 高齢者慢性硬膜下血腫の予後 : 血腫による中脳偏位の重要性について
- Bestatinによるグリオーマの寛解期維持療法
- I-A-11 早期けいれんとCT所見からみた外傷性てんかん
- B-19 単独動眼神経麻にて発症した特発性頚動脈海綿静脈洞瘻の1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-18 術前診断が困難であった側脳室三角部pilocytic astrocytomaの1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 頭部外傷を伴う被虐待児への対応と脳神経外科医の役割
- B-4 Spontaneous intracranial hypotensionの3例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 胎児中枢神経系異常の早期MRI診断の有用性
- B-23 大脳運動野近傍の転移性脳腫瘍部分摘出術後の補助療法に定位放射線治療を応用した1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-22 脳腫瘍術後の肺塞栓症治療中に頭蓋内出血を合併した一例(一般口演,第30回杏林医学会総会)