スポンサーリンク
杏林大学医学部第二内科 | 論文
- 72) 保存的療法を行ったStanford A型の急性大動脈解離の一例
- B-3 偽腔形成型から壁内出血型に移行したStanford type Aの大動脈解離の1例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 心筋梗塞患者におけるT-wave alternans : 臨床像および心電図学的特徴
- 0577 tPA, UKのアスピリン投与下でのヒト血小板P-selectin発現率へ及ぼす影響 : 血栓溶解療法後の再閉塞の機序の検討
- A-23 チアマゾールによる無顆粒球症に対し,G-CSFが奏効を示した1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- P598 tpA, UKの血小板活性化へ及ぼす影響 : 急性心筋梗塞の血栓溶解療法における再閉塞の機序の検討
- 心筋梗塞急性期における低酸素血症の臨床的意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- エイコサペンタエン酸エチル(EPA-E)による虚血心筋保護効果の検討
- 初回前壁中隔梗塞1枝病変例の発症1ヶ月後の標準12誘導心電図aVL誘導所見による慢性期左室拡大の予測
- 魚油摂取によるラット心筋細胞内有機溶媒可溶性物質(リポフスチン様物質)の蓄積と排泄に関する検討
- A-15 来院時のCTで壁内出血型を呈した偽腔形成型の急性大動脈解離の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 0719 心房細動を合併した急性心筋梗塞の心機能および予後についての検討 : 心房機能の重要性
- 0033 心原性ショックを合併した急性心筋梗塞の生存例における左室remodelingの検討
- 心筋梗塞急性期における責任冠動脈以外の冠病変の予測 : 断層心エコー法による左室局所壁肥厚率を用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 連続性雑音の性状と負荷心音図により診断可能であった両側冠動脈肺動脈瘻の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- C-3 両側冠動脈節動脈瘻の1例(第20回杏林医学会総会)
- 心筋梗塞慢性期における血行再建術未施行例の左室壁運動回復現象 : 断層心エコー図による経過観察
- 前壁中隔梗塞におけるV_1〜V_4の持続性ST上昇の臨床的意義について : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- B-1 房室結節に原発したと思われる悪性中皮腫の一症例(第17回杏林医学会総会)
- 62)若年例にみられた,肥大型心筋症から拡張型心筋症様パターンに移行した1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会